[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
阪神電気鉄道 なんば線
↑阪神電鉄トップページへ
阪神電気鉄道
『なんば線』
大阪難波の地下で、近鉄と相互直通運転を行っています。
開業年
1924年「大物」~「伝法」間開業
路線距離
(営業キロ)
10.1km
軌間
1435mm
駅数
11駅(尼崎~大阪難波)
複線区間
全線
電化区間
全線(直流1,500V 架空電車線方式)
備考
「尼崎」から「西九条」が『阪神電気鉄道』が第一種鉄道事業者、
「西九条」から「大阪難波」間が第二種鉄道事業者になります。
その存在意義は、尼崎と、大阪の繁華街である難波を結ぶ事、
そして何より、『近畿日本鉄道』との相互直通運転にあります。
「神戸」「大阪難波」「奈良」がつながるという、
「西九条」~「大阪難波」が開通したときは注目されました。
大都市で相互直通運転をする事になるため、
大半の駅が地下駅となっています。
阪神電気鉄道 なんば線01(尼崎~大物)
●使用車両
阪神電気鉄道 車輛
を参照
駅名
普
通
快
速
急
行
尼崎
●
●
大物
●
▲
出来島
●
▲
福
●
▲
伝法
●
▲
千鳥橋
●
▲
西九条
●
●
九条
●
●
ドーム前
●
●
桜川
●
●
大阪難波
●
●
阪神電気鉄道 なんば線01(尼崎~大物)
戻る